2013年6月22日土曜日

無私のすすめ-大局観を持つ

日本維新の会の立候補取りやめが止まらない。
橋下共同代表の従軍慰安婦発言に端を発する影響が続いており、6月21日現在で立候補辞退が5人目となった。

ここでは橋下氏の発言に関する一連の騒動について触れたいと思っている訳でなく、異なったアングルから考察してみたいと思う。

今、日本維新の会で起こっていることは何に対する騒動なのだろう?何処に向かっているのだろう?と考えてみた。

まず、一連の騒動に対して両代表が衝突していること。オスプレイを伊丹で受け入れるという突然の発言が起こったこと。この騒動で立候補辞退者が相次いでいること。

全ての騒動は何故起こったのか?少なくとも日本維新の会の政治理念とは関係のない、短期的な損得のためのように思えてならない。
すなわち、明日の都議選、7月の参院選における得票数だけに着目しているからではないだろうか?


もちろん、政党である以上、選挙に勝たなくては政治理念を実現することは出来ない。しかし、目の前の選挙にだけ焦点を当てるのが政治というわけではない筈だ。

これまで橋下氏が行ってきた活動、そのアプローチは、一定の支持をされ、国民からも期待を持たれていたことは間違いがない。
ゼロから始めた政治活動が、50名を超える議員を擁する政党になった事実を見れば、このことに議論の余地はないだろう。


しかし、今起こっていることは、それに比べれば大局を見ているとは言い難いのではないか?
政党の代表の発言として真に国を考えた発言なのか?
国民の気持ちを考えた発言なのか?と考えると、党内と選挙に視点が偏っているように見える。



視点が偏っていると感じる意味では、安倍首相の田中均元外務審議官に対する発言問題での、細野氏とのバトルも構造的には同じ問題だと思う。

Twitter上での発信とはいえ、一国の首相という立場の人間が、個人批判のような発言をしている。
視座が低いのでは?という疑問は拭えない。

人は何故、批判に対して最初に自らを擁護する発言をしてしまうのだろう?
それが、公党の党首、一国の首相という立場でも変わらないようだ。


一方、アメリカでは次期FBI長官に、ブッシュ前政権で司法副長官を務めたジェームズ・コミー氏を指名したというニュースが報じられた。

民主党の大統領が、共和党の前政権の司法副長官をFBIの次期長官に指名したのである。

もちろん、オバマ大統領とて聖人君子ではない。現在起こっている個人情報収集問題PRISMに対する対応という側面はあるだろう。

しかし、オバマ大統領には他にも選択肢はあった筈で、党内もしくは共和党関係者以外から選ぶことも出来ただろう。

コミ-氏は、司法副長官時代に、国家安全保障局(NSA)が当時行っていた、
令状なしの盗聴に対して職を賭して反対した人物である。

難しい要職であるFBI長官という職責に対して、反骨精神の人であるコミ-氏がどう挑むのか。
国民に期待を抱かせる、言わばウルトラCの超党派の人選であると言って差し支えないだろう。


着目すべきは何故、オバマ大統領はこのような発想が出来たのか?ということだ。

それは、一旦同心円の視点から視座を変えて、大局的にこの問題を捉えたのだと思う。
日本でも超党派、是々非々の議論が必要だ、という主張があまたあるが、実現できないのは真に大局をみて判断しないからに他ならない。

能力の差ではないと思う。
無私の境地に一旦たてば、おのずと見えてくる発想だと思う。
国をリードする立場の人間であれば、まず無私になって考えて欲しいのだ。

何か起こった時に、議論の出発点を間違えると、どれほど能力のある人材でもその目は曇ることがある。苦しい状況は誰にでも訪れるが、その時に無私になれるか否かで取れる選択肢は大きく変わる。

国をリードする立場の人々には、自らの立場を擁護する前に、無私になって国益という大局的な観点で発想をすることを切に望みたい。

0 件のコメント:

コメントを投稿